Saturday, November 2, 2024
  • Popular Tag

Latest Blog

Photoshopクリエイター能力認定試験とは?気になる難易度は?
ブログ

Photoshopクリエイター能力認定試験とは?気になる難易度は?

デザインに関わる仕事をしている人の多くが使用している「Photoshop」 そんなPhotoshopには「クリエイター能力認定試験」というものがあるのをご存知でしょうか? 本記事では、Photoshopクリエイター能力認定試験の基本的な情報や試験の難易度について簡単に解説していきます。 Photoshopクリエイター能力認定試験とは? Photoshop(フォトショップ)クリエイター能力認定試験は、サーティファイソフトウェア活用能力認定委員会が主催する認定試験です。 受験者のPhotoshopのスキルレベルを調べる事を目的としています。学歴や年齢に関係なく誰でも受験することができる、さらに履歴書に記載する事ができる資格となっています。ですが、国家資格ではなく、国内限定の資格だという点に注意しましょう。 試験は2種類 試験は「スタンダード」と「エキスパート」の2種類があります。 スタンダードは、Photoshopの基本操作・指示通りの制作ができるかを試験で確認します。一方、エキスパートは、クライアントのニーズに対応した独創性の高いコンテンツ制作やDTP/webデザインに関する知識が必要となります。 試験日程 スタンダード・エキスパートを問わず、2時間程度で試験終了となります。 受験結果 試験終了から約1ヶ月後に受験結果が発表され、合格者は認定証を受け取ることができます。 合格率・難易度 Photoshopクリエイター能力認定試験全体の合格率は毎年「70%」前後で推移していると言われています。資格の中では、難易度が低い部類に含まれます。資格を偏差値で示している団体の発表では、スタンダードが「40(超簡単)」、エキスパートが「44(簡単)」と判定されています。 それぞれの合格LINEは、 スタンダード:実技問題65%以上、かつ実践問題が70% エキスパート:知識・実技問題が65%、かつ実践問題が70% となっています。 Photoshopクリエイター能力認定試験を取得するメリット 資格を取得する際に「取得した際のメリット」も大切なポイントの1つですよね。 Photoshopクリエイター能力認定試験を取得する主なメリットは以下となります。 実務経験がない人のアピール デザイン関連の求人では「実務経験」を重要視する企業も珍しくありません。 実務経験がないという理由で不採用になった経験がある人も多いのではないでしょうか? Photoshopクリエイター能力認定試験を取得していれば、最低限のスキルを所持している事をアピールする事ができます。未経験の応募者をゼロから育成するよりも効率良く育てられる、実務内容によっては即戦力として期待ができるなどの理由から、就職・転職で有利になるケースがあります。 資格手当が貰える事もある Photoshopクリエイター能力認定試験を取得する事で「資格手当」を支給している企業もあるようです。取得後毎月の給料が5,000円程度増える、一時金の場合でも20,000円程度の臨時収入が貰えると言われています。 まとめ Photoshopクリエイター能力認定試験は、比較的難易度の低い資格です。 取得する事によって、広告やwebデザイン関連の就職・転職を有利に進める事ができる、資格手当が貰えるケースもあるなどのメリットがあります。 Photoshopの知識やスキルアップにも繋がるので、時間や興味がある方は、ぜひ資格取得にチャレンジしてみてください。

Googleドキュメントはテンプレートを使っておしゃれに!
ブログ

Googleドキュメントはテンプレートを使っておしゃれに!

本記事では、Googleドキュメントを使う時に便利な「テンプレート」について解説をしていきます。 意外と使っていない人が多いテンプレートを使うだけで、綺麗におしゃれに仕上げる事ができるといった魅力があります。今までGoogleドキュメントのテンプレートを使った事がない人は、ぜひ読んでみてください。 便利で使いやすいGoogleドキュメントテンプレートギャラリーとは? Googleドキュメントには「テンプレートギャラリー」という機能が用意されています。ドキュメントのトップ画面上部にチラッと表示されているので、見かけた事がある人も多いですよね。 テンプレートギャラリーには「32種類」のテンプレートがあり、全ての無料で使用する事ができるようになっています。まっさらな「空白」や就職・転職活動の際に使える「履歴書」、ビジネスシーンで必要となる事が多い「プロジェクト提案書」「会議メモ」など、ジャンルは多岐に渡ります。 テンプレートが使用するだけで、文書作成を効率化できるだけではなく、おしゃれな見た目にも仕上げる事ができます。 テンプレートギャラリーの使い方は? テンプレートギャラリーの使い方は至って簡単です。 Googleドキュメントのトップページ上部にある「テンプレートギャラリー」を選択すると、テンプレート一覧を全画面で表示する事ができます。 仕事やパーソナルといった大まかなジャンルに分けられているので、その中から使いたいと思ったテンプレートを選択するだけでOKです。 テンプレート選択後は、ドキュメント作成画面に移行するので、テンプレートに沿ってテキストや画像を挿入していけば簡単におしゃれで見やすいドキュメントを作れます。 使い勝手の良いGoogleドキュメントのおすすめテンプレート ここでは32種類あるGoogleドキュメントのテンプレートギャラリーの中から、特に使い勝手の良いおすすめのテンプレートをいくつか紹介していきます。 プロジェクト提案書・トロピカル ビジネス関係の資料を作成する際におすすめなのが「プロジェクト提案書・トロピカル」です。 トップに画像を使用することで記載する内容がイメージしやすくなっています。 使用している色が見やすく4色となっていて全体的なまとまりのあるおしゃれな印象を与えられます。 レポート・ラックス 自分用に日記をまとめたい、日記をブログ風に書き留めたいという人におすすめのテンプレートが「レポート・ラックス」です。 トップに画像を貼り付けられる事から、どんな内容の日記か人目でわかるようになっています。 ニュースレター・プラム ちょっとしたニュースやお知らせを作りたい時に便利なのが「ニュースレター・プラム」です。 ネットで見かける本物のニュースのような記事を簡単に作成する事ができます。 挿入する画像やタイトルの付け方をちょっと工夫するだけで、おしゃれさをワンランクアップさせられます。 まとめ Googleドキュメントを使用する時は、テンプレートを活用するだけで効率良くおしゃれに仕上げられるようになります。無料で使えるのに、おしゃれなデザインが多いので、仕事だけではなくプライベートでも使えるといった点からもおすすめです。 今まで、テンプレートを使ったことがないという人は、ぜひこの機会にテンプレートギャラリーの中からお気に入りのテンプレートを探して使ってみてください。

有名なSNSの種類別一覧|どんな機能や特徴がある?簡単に解説
ブログ

有名なSNSの種類別一覧|どんな機能や特徴がある?簡単に解説

スマートフォンが普及した事で、身近になった「SNS」。現在では、便利な機能を搭載したSNSが数多く存在しています。SNSを活用して情報の発信や収集を行うのが当たり前になっていますよね。 そこで本記事では、有名なSNSを種類別に一覧にまとめて、ザックリとした特徴も一緒に解説していきたいと思います。 実はSNSはサービスじゃなくて「機能」だった? SNSを企業が提供するサービスだと勘違いしている人も多いですよね。 実は、SNSはサービスではなく「機能」の事を指しているって知っていましたか? SNSとは、「Social(社会的な)Networking(ネットワーク)Service(サービス)」の略で、利用者の交流を目的とした登録制のwebサービスとなります。 よくよく考えてみると、利用する際にはアカウント登録や会員登録が必要になるSNSが多いですよね。 有名なSNSの種類別一覧 では、ここからは本記事の本題である有名なSNSを種類別に一覧で紹介していきます。 有名なSNSばかりですが、どのような種類(タイプ)に分けられるのか考えながら読んでみてください。 交流・日記型SNS 最も利用者が多く、身近なSNSと言えば「交流・日記型SNS」ですよね。 日記やブログ形式でその日に起きた事を発信する事ができます。 Facebook 世界で最も利用者が多いSNS「Facebook」は、交流・日記型SNSに含まれます。 実名登録が必要なSNSでネット上での付き合いではなく、リアルな知人とのやり取りが中心となります。 mixi 2000年代に爆発的な人気となった「mixi」も交流・日記型SNSです。 日本では老舗のSNSとして知られていて、日記・つぶやき。フォトといった様々な形式で情報の発信や投稿をすることができます。 交流・拡散型SNS 利用者同士の交流を目的としていますが、拡散力に特化させたのが「交流・拡散型SNS」です。 Twitter 交流・拡散型SNSで最も有名なのが「Twitter」ですよね。 140文字以内でツイート(つぶやき)する、気に入ったツイートにいいね!やリツイートをするといったシンプルな機能となっています。 気軽につぶやける事から日本で爆発的な人気を獲得する事に成功しました。 個人でも複数アカウントを所有する事が可能なので、ビジネス・趣味・プライベートとアカウントを使い分けている人も多くいます。 メッセージ型SNS 一昔前までは、メールでメッセージのやり取りをしていました。 ですが、今ではメッセージのやり取りもSNSを介するのが当たり前となりました。 LINE メッセージ型や対話型のSNSといえば「LINE」ですよね。 チャット形式でメッセージのやり取りができる、インターネット回線を利用して通話ができることができます。 複数人でのやり取りにも対応しているので、個人間だけではなくグループで共通の話題を話す時にも使用されています。 写真投稿型SNS 上記までは「テキスト」を発信・投稿するのがメインのSNSでしたが。…

SNSでの誹謗中傷事例まとめ!逮捕されるとどんな罪に問われる?
ブログ

SNSでの誹謗中傷事例まとめ!逮捕されるとどんな罪に問われる?

当サイトでは「コミュニケーション」というカテゴリーで様々なSNSの豆知識を紹介してきました。 便利なSNSですが、近年は「誹謗中傷」が問題になっています。 最近では、SNSでの誹謗中傷が原因で逮捕されるケースも増えました。 本記事では、SNSでの誹謗中傷の事例と適用される罪状について調べてみました。 SNSでの誹謗中傷の事例まとめ まずは、SNSで誹謗中傷を行って逮捕された事例をいくつか紹介します。 逮捕された加害者には「軽い悪口のつもりだった」など、誹謗中傷が悪い事ではないといった共通点もあるようです。ですが、誹謗中傷は逮捕される犯罪です。 実際に逮捕された事例を見て誹謗中傷がしてはいけない事だと再認識しましょう。 1年間高校生を誹謗中傷して無職の少年が逮捕 SNSでの誹謗中傷の事例として意外と多いのが中学生や高校生のトラブルです。 S県に住む高校生に対して1年間に渡ってSNS上で中傷する内容を書き込み続けたとして、離れた地域の少年が逮捕されています。 中傷するビラを配って逮捕 O府にある病院内に知人男性を中傷する内容を記載したビラを貼って回ったという疑いでN県に住む研修医が逮捕されています。 ビラには「最低最悪の人間」「存在する価値はない」といった内容が書かれていたようです。 病院内の複数のトイレにビラが貼られていて、病院の関係者が被害者の男性に連絡し、恐怖を感じた男性が警察に相談して逮捕に至ったようです。 アイドルへの誹謗中傷で逮捕 最近増えているのが「アイドル」や「タレント」への誹謗中傷です。 所属事務所が誹謗中傷に対して法的措置や実際に裁判になったというニュースを見聞きする機会も増えました。 元アイドルのKさんに対して「気持ち悪い」や「盗みをしていた」といった内容の誹謗中傷を掲示板サイトに書き込み続けたとして、2人の女性が逮捕されるといった事例も存在しています。 誹謗中傷で逮捕されるとどんな罪に問われる? 誹謗中傷で逮捕される人が増えているニュースを見聞きして、「どんな罪に問われるのか」といった点が気になったという人も多いのではないでしょうか? もちろん逮捕される理由はケースバイケースですが、誹謗中傷では以下の罪に問われる可能性が高くなっています。 名誉毀損 名誉毀損罪とは、公然と事実を摘示して、人の名誉を毀損した際に成立する罪のことを指します。 簡単に説明すると、SNSや人目につく場所に被害者の社会的地位や社会的評価を落とすような「具体的な内容」を発信することです。 名誉毀損罪が成立すると、損害賠償を請求されたたり、3年以下の懲役刑や50万円以下の罰金という刑罰を科されることがあります。 侮辱罪 侮辱とは、事実を摘示していなくても公然と人を侮辱することを指します。 多くの人の目に付く場所で被害者を侮辱するような内容を発信すると侮辱罪に問われます。先程の名誉毀損は具体的な内容でしたが、侮辱罪は抽象的な内容に含まれます。 侮辱罪が成立すると、1日以上30日未満の間、刑事施設に拘置される「拘留」、または、1,000円以上10,000円未満の制裁金を納付する「科料」が科されことがあります。 信用毀損罪 信用毀損罪とは、虚偽の風説を流布したり偽計を用いたりして、人の信用を毀損したりその業務を妨害したりした際に成立する罪のことを指します。 事実無根の嘘の情報を流して相手の信用を毀損してしまった場合に成立する罪となります。 経済的損害を与えたといった事実が重要視されるようです。 信用毀損罪が成立した場合は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金が科されることがあります。…

オンラインカジノとテクノロジー
News

オンラインカジノとテクノロジー

ここ数年でテクノロジーは大きく進化しています。 テクノロジーは色々なところで活用されており、最近ではオンラインカジノでも新しいテクノロジーが採用しています。 この記事では、オンラインカジノではどのようなテクノロジーが採用されているかを見ていきましょう。 オンラインカジノゲームには高度なテクノロジーが採用 すこし前まで、カジノというと定番のテーブルゲームやフルーツが採用されているようなクラシックスロットを想定する人が多かったことでしょう。しかし、オンラインカジノ 2022など、最近リリースされたオンラインカジノの多くは最新のテクノロジーを採用しているため、かなりハイクオリティーなカジノゲームをプレイすることができます。 ゲームのサウンドはとてもクリアであり、グラフィックにもかなりこだわれています。 特にビデオスロットにはアニメーションなど派手な演出があるので、まるでビデオゲームのようなハイクオリティーなゲームをプレイすることができるのです。ビデオススロットの中には、映画やアニメ、ドラマとタイアップしているものも多く、これらのビデオスロットでは、まるで映画の世界に入り込んだような感覚を味わうことができるのです。 バーチャルリアリティを採用 最近話題になっているのがバーチャルリアリティです。 バーチャルリアリティが発展するにつれて、オンラインカジノの中にはバーチャルリアリティを採用しようとしているものが増えています。オンラインカジノがバーチャルリアリティを採用した場合、ライブカジノでバーチャルリアリティが利用できるようになります。 そのようは場合、ゲームをプレイすると仮想のカジノの中を移動することができたり、リアルな空間でカジノゲームをプレイできたりするなど、仮想空間でプレイを楽しむことができるのです。 バーチャルリアリティを使用したライブカジノでは、周りの人の話し声なども採用されたり、匂いも感じられたいするなど、かなりこだわった演出が施される予定です。 バーチャルリアリティを使用する場合、個人でゴーグルを用意しなければいけないなどのデメリットはありますが、かなりクオリティが高いカジノゲームが楽しめるようになることは間違い無いでしょう。 テクノロジーでオンラインカジノが進化 テクノロジーの進化は著しく、オンラインカジノにおいては多くのテクノロジーが採用されています。今後、どのようにオンラインカジノが進化していくか、期待しましょう。

これで完全解消!「VeraJohn」をビットコインで遊ぶ方法| ミライFAN [ミライファン]
インターネット

これで完全解消!「VeraJohn」をビットコインで遊ぶ方法| ミライFAN [ミライファン]

業界最大手かつ日本人ユーザー数ナンバーワンのオンラインカジノサイト「VeraJohn」(ベラジョン)は、海外の運営がことごとく失敗すると言われていた日本でのマーケット攻略に成功した、老舗のオンラインカジノの1つで、今では広く認知され、たくさんの日本人ユーザが遊んでいます。   自分のスマホからいつでもどこでも世界最先端のカジノにアクセスできるっていうのは、大きなメリットですよね。その反面インターネット上のカジノだからこそのデメリットもあります。「銀行振込は使えない」とか、「クレジットカードを持ってない」、とか仮想通貨が使えない、使いにくいと言う声が聞こえます。リアルカジノと違ってその場でチップに帰るわけではないので、どうしてもお金のやりとりは面倒になります。   そこで完全デジタル通貨であるビットコインが登場します。ビットコインであればほぼ一瞬で国際送金ができる上に、アカウント認証や、身元の証明など面倒な作業も一切なく、パソコンやスマホから一瞬で送金ができます。VeraJohnでは2019年に入金を停止して以来いまだに復活していません。   そこでオンラインカジノを諦めてしまう人も多いのですが、実はVeraJohnでビットコインを使うことができます。そこで今回はVeraJohnでビットコイン使う方法を解説します。方法はいくつかありますが、ここでは公式が推奨しているecoPayz(エコペイズ)を使ったやり方を解説します。ecoPayz(エコペイズ)はビットコイン以外の暗号資産にも対応しているので、ここでしっかり押さえておくと役に立ちます。   Step1 : ecoPayz(エコペイズ)にログインする。 これがないと始まりません Step2 : 口座の「入金」をタップ 入金先の口座を選んで入金をタップしましょう。これでビットコインを送金する口座を選びます。 Step3 :「ローカル入金方法」から「Alternative payments」を選択 入金をタップするとクレジットカードまたはデビットカードが選択されているので、これをローカル入金方法に変更します。「Alternative payments」というものが表示されているので、これを選択しましょう。   Step4 :入金額を入力して個人情報の取り扱いに同意する ビットコインで入金したい金額を入力して、個人情報の取り扱いチェックボックスのチェックを入れておきましょう   Step5 :入金の確認をタップ ここまでくると入金する金額や情報についてのサマリーが表示されるので、よく確認してから「確認」をタップしましょう。   Step6 :ビットコイン の情報が表示されるので、送金する 送金先のビットコインアドレスと、入金するビットコインの数量が表示されます。自分のウォレットや取引所からこのアドレス宛に送金しましょう。  …

もう気軽にふぁぼれない!フォロワーに自分のお気に入りが通知される?Twitterの新機能の内容と対策方法 | ミライFAN [ミライファン]
コミュニケーション

もう気軽にふぁぼれない!フォロワーに自分のお気に入りが通知される?Twitterの新機能の内容と対策方法 | ミライFAN [ミライファン]

Twitter(ツイッター)の公式アプリに追加されたある新機能が大きな話題となっています。 なんと、自分がお気に入りしたツイートが、フォロワーのタイムラインに勝手に表示されるようになったんです! 現在はまだテスト段階のようで、正式に実装が発表されたわけではありませんが、対象に選ばれたユーザーからは戸惑いの声があがっています。 そこで、今回の新機能追加で困ることと、その対策方法についてご紹介します。 ツイッター初心者から上級者まで!上手に使いこなしたい人はこちら! Twitterの使い方ガイド ツイッターのお気に入り機能について そもそもお気に入りって? お気に入りとは、「お、これいいな」と思ったツイートを保存することができる機能です。アカウント画面から、今までお気に入りに登録したツイートをまとめて見ることができます。 お気に入りに登録することを、英語「favorite」から、通称「ふぁぼる」といいます。 お気に入りは発信するものじゃない! ツイッターにはもともと、RT(リツイート)といって、「みんなにも読んでほしい」と思ったツイートをフォロワーのタイムラインに表示させる機能があります。一方、お気に入りはアクティビティかユーザーのアカウントページからしか見ることができません。つまり、今までのお気に入りには「発信する」という性質がなかったわけです。 「RT(リツイート)=フォロワーに発信したいもの」「お気に入り=個人的に保存したいもの」と使い分けている人が多いようです。 新機能追加で困ること 1:もう気軽にふぁぼれない! お気入りはアカウントに鍵を掛けなければ誰にでも見られてしまうものだったので、今回の新機能追加で急に公開されるようになったわけではありません。ただ、ファロワーのタイムラインに大々的に表示されると思うと、気軽にふぁぼれなくなったという人が多いようです。 タイムラインに、リツイート以外に、お気に入りに誰々さんがいれました、とかフォローしてますってのが流れるようになってる。 ウカウカ面白いAVタイトルをお気に入りに入れられないな。 — ミケン (@mikenNOanata) August 19, 2014 フォローしている人の“お気に入り”がタイムラインに流れる仕様、まだ俺のタイムラインでは未確認なんだけど、それだとRTの意味がなくなるし、おいそれとおっぱいもふぁぼれなくなって辛いだけだろ。 — 朧 (@OB_RT) August 18, 2014 2:フォローしてないユーザーのツイートがタイムラインに また、自分がフォローしていないユーザーのツイートがタイムラインに表示されるようになるので、うっとうしさを感じる人もいるようです。フォローしているアカウントが多いと、タイムラインが他人のお気に入りだらけになってしまうなんてこともあるかもしれませんね。 ふぁぼまでTLに表示されるの、鬱陶しいだけじゃね。ふぁぼ欄見られてないと思ってても誰かが見てるかも。 —…

これでアカウント完全削除!「Facebook(フェイスブック)」の退会方法 | ミライFAN [ミライファン]
コミュニケーション

これでアカウント完全削除!「Facebook(フェイスブック)」の退会方法 | ミライFAN [ミライファン]

実名登録のFacebook(フェイスブック)は、それまで匿名がほとんどだった日本のネット社会には根付かないだろうといわれていましたが、今では広く認知され、多くの人が使っています。あまり会えない知り合いの近況を知ったり、長らく連絡を取っていなかった旧友とつながったりと、実名のFacebookだからこそのメリットもありますよね。 その反面、実名登録だからこそのデメリットもたくさんあります。「知らない人とは友達になりにくい」「仲良くしたくない人から友達リクエストが来る」など想定していなかった問題や、「登録してみたけど使い方がわかりにくかった」という多機能ゆえのわかりづらさを訴える声も聞こえてきます。 そのようなデメリットからFacebookをやめよう、退会したい、と思う人も少なくないようです。しかし、Facebookの退会方法はちょっとわかりづらく、退会してもアカウントが一旦停止しただけでデータが消えてない、という状態になってしまったりします。「メールアドレスや電話番号を入れたけど完全に削除されるの?」など、不安に思う人もいるでしょう。 そこでこの記事では、登録を解除し、Facebook日本語版のアカウントを完全削除する方法をご紹介します。まだやめるつもりはないという方も、Facebookの使い方の1つとして覚えておくといいですね。 ちなみにスマホのFacebookのアプリからでは完全削除をすることができません。完全削除する場合はパソコンからやるか、アプリではないFacebookからこの方法を実行してください。 この方法では退会できない! 多くの方が間違えているFacebookの完全な退会方法がこちら。画面右上にある逆三角形のアイコンをクリック⇒「設定」⇒左メニューにある「セキュリティ」をクリック⇒ページ真ん中下にある「アカウントの利用解除」をクリックするというやり方です。 しかしこの方法では、アカウントは一旦停止されるだけで完全に抹消・消されることにはなりません。実は、いわゆる「完全に退会する(データを削除する)」のやり方は別にあるのです。 アカウントを完全に削除する方法 では、ここから「完全にアカウントを正しく削除する方法」です。 STEP1:逆三角形のアイコンをクリック まず、フェイスブックにログインし、画面右上にある逆三角形のアイコンをクリックしてメニューを開き、「ヘルプ」を選択します。 STEP2:「ヘルプセンターを見る」をクリック ヘルプのメニューが展開するので、一番下の項目「ヘルプセンターを見る」をクリックします。 STEP3:「アカウントの管理」をクリック 「ヘルプセンター」のページに入るので、「アカウントの管理」を選択してクリック。項目が一覧で表示されるので「アカウントの利用解除、削除、追悼」をクリックします。 STEP4:「自分のアカウントを完全に削除するにはどうすればいいですか。」をクリック 「アカウントの利用解除、削除、追悼」のページが表示されます。リストで表示されているQ&Aの中から「自分のアカウントを完全に削除するにはどうすればいいですか。」をクリックします。 STEP5:「Facebookにご連絡ください」をクリック 「自分のアカウントを完全に削除するにはどうすればよいですか。」という説明文が表示されます。 この文中の「Facebookにご連絡ください」という、リンクが貼られている部分をクリックします。 STEP6:パスワードを入力 パスワードの再入力を求められたら、「パスワード」の右にある入力バーに削除したいアカウントのパスワードを打ち込みます。 アカウントにログイン済みの場合はこのSTEPはスキップされることもあります。 STEP7:「続行」をクリック パスワードを入力したら、右下にある「続行」をクリックします。 アカウントにログイン済みの場合はこのSTEPはスキップされることもあります。 STEP8:「アカウントを削除」をクリック 「アカウントを削除」をクリックします。 STEP9:パスワードと文字認証を入力後「OK」をクリック 「アカウントを永久に削除」という窓が出てきます。ここにパスワードを入力し、文字認証を入れて、「OK」をクリックします。 STEP10:完了! 最終確認画面が表示されるので、「OK」をクリックします。 これで、アカウントを完全に削除する事ができました。 なお、ここでアカウント削除の手続きをしても、2週間はデータは残ったままなので、ログインするとアカウントが復活します。…

エムツーがTGSにイラストをヌルヌル動かす『E-mote』を出展 | ミライFAN [ミライファン]
News

エムツーがTGSにイラストをヌルヌル動かす『E-mote』を出展 | ミライFAN [ミライファン]

9月15日〜18日の間に開催される「東京ゲームショウ2016(TGS2016)」に、有限会社エムツーがイラストを立体的に動かす『E-mote』をビジネスデイに出展します。 VRコーナーを新設!東京ゲームショウ2016はVRゲームで遊ぼうE-moteとは?E-moteは2Dイラストのキャラクターを簡単に立体的なアニメーションに作成できるエンジンです。キャラクターの表情や向き、手足の動作を動かすことができ、3Dモデルでは難しいイラストの質感の再現が可能です。 E-moteはmコンシュマーゲームやアーケードゲームなどのさまざまなゲームに導入されています。名前は初めて聞いたけど、2Dキャラクターが滑らかに動いているの見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。 ビジネスデイに出展エムツーはE-moteのほかに、2DイラストのキャラクターをVR空間上に表示する技術デモや、イラスト1枚から24種類のアニメーションスタンプを自動生成する『動くE-moteスタンプ』の展示も行います。 VRで美少女とイチャイチャできるぞ!会場では、10月に発売されるPS Vita用ゲーム『プラスティック・メモリーズ』のキャラクターの頭を撫でたり、体を触ったりとVR上で触れ合えます。 VRデバイスにはプレイヤーの位置を検出するHTC Viveを使い、現実の空間にはキャラクターをイメージしたマネキンに取り付けた触覚センサによって、プレイヤーからのタッチを検出してコミュニケーションを行います。 また、Steamで配信しているノベルゲーム「Tokyo School Life」と「Malus Code」から合計6人のヒロインをVR空間上に表示し、ハーレムVRが展示されます。 その場で描いたイラストが10分でスタンプに! 来場者が描いたキャラクターのイラストをその場でE-mote化し、キャラクターの表情アニメにセリフやエフェクトを追加して24種類のアニメーションスタンプを自動生成するデモを行います。 イラストを描くだけ、全工程約10分で簡単に作成可能です。スタンプのサイズはLIN のアニメーションスタンプの仕様に沿ったものとなります。 ブース情報日時 2016年9月15日(木)・16日(金)10:00〜17:00出展ブース番号 4-N05(ビジネスソリューションコーナー)2次元キャラと触れ合える時代に多くのアニメファン、ゲームファンが望んでいた2次元キャラクターとの触れ合いが、VRの登場により、もうすぐそこまで来ています。むしろ、2次元のほうから現実世界に来ているといっても過言ではありません。 2016年はVR元年と言われていますが、次元の壁を超えた年といってもいいのかもしれません。 (image by 有限会社エムツー)

「zenback」をlivedoorBlogの記事下に組み込む方法 | ミライFAN [ミライファン]

はじめに「zenback」(ゼンバック)を、livedoorBlogの記事下に組み込むことができます。 このレシピでは、個別記事ページのHTMLに組み込む方法を説明します。 あらかじめブログ貼り付け用コードを取得しておく必要があります。「zenback」にブログを登録する方法 やり方STEP1:livedoorBlog管理画面で「ブログ設定」をクリックlivedoorBlog管理画面で「ブログ設定」をクリックします。 STEP2:「デザイン」をクリックデザイン設定メニューで「デザイン」をクリックします。 STEP3:「デザインカスタマイズ」をクリック「デザインカスタマイズ」タブをクリックします。 STEP4:「個別記事ページ」をクリック STEP5:コードを貼り付け、「プレビュー」ボタンをクリックするzenbackツールを表示したい場所に、あらかじめ取得しておいたコードを貼り付け、「プレビュー」ボタンを押します。 「zenback」にブログを登録する方法STEP5:表示を確認する別ウインドウでプレビューが出ます。表示を確認します。 STEP6:元のウインドウに戻り「保存する」をクリック表示が問題なければ、元のウインドウに戻って「保存する」をクリックします。 これで設定が完了しました。 STEP7:ブログ画面で確認するブログ記事ページにアクセスします。 記事下にzenbackのソーシャルツールが組み込まれています。