あなたの「相方エディタ」は?現役エンジニア7人に聞いてみた | DigitalFan [デジタルファン]

あなたの「相方エディタ」は?現役エンジニア7人に聞いてみた | DigitalFan [デジタルファン]

エンジニアの大事な相棒といえば、エディタ。毎日使うものだからこそ、自分に合ったものを選びたいですよね。業界で活躍されている方々は、どんなエディタをどのように使っているのでしょうか?

今回話をうかがったのは、人気IT企業のエンジニアのみなさん。実際に今、開発に使っているエディタや、そのおすすめポイントについて教えていただきました。

ご回答いただいた企業はこちら
アソビュー株式会社
クックパッド株式会社
株式会社Zaim
GMOペパボ株式会社
ピクスタ株式会社
株式会社 BearTail
Retty株式会社
この記事では、各企業を50音順に紹介しています。
アソビュー株式会社 松村凛李さん

全国の遊び・体験・レジャーが探せる日本最大級の検索・予約サイト「​asoview!(アソビュー)」を運営する、アソビュー株式会社。プロダクト部でフロントエンジニアをつとめる松村凛李さん(以下、松村さん)に、「相方エディタ」を教えていただきました。

主に使用されている言語:HTML/CSS/Javascript
実際に使用されているエディタ:Sublime Text
―現在使用されているエディタは、特にどのような点がおすすめでしょうか。

松村さん「Sublime Textは2のころから使い始めました。特徴としてPackage Controlでのカスタマイズが大きいと思いますが、私はそれほどたくさん使ってはいません。フロントエンド周辺のシンタックスとスニペット、エディタのビジュアルを調整するいくつかのPackageとTheme程度でしょうか。カラースキームはMonokaiです。IDEと比較して動作が軽快なことと、マルチカーソルと正規表現検索/置換は特に気に入っています。あとはどんなエディタでもそうだと思いますけれど、身体にしみついたショートカットキーが使い続けている理由だったりしますね」
―おすすめの活用法や、以前使っていたエディタとの特徴的な違いなどがありましたら教えてください。

松村さん「IDEを使わない言語や環境の場合は、快適なコーディングができると思います。地味ですが設定がファイルになっているので、クラウドドライブに保存すれば複数のマシンで同じエディタを使えて便利ですね。あとはショートカットキーを覚えることに尽きると思います。私のテキストエディタは、秀丸エディタに始まり、TeraPad、DreamWeaver、Codaを使い、最近はGithubのAtomも使いました。Atomは後発ということもありSublime Textと同じことができるのでこれから乗り換えるのならいいんじゃないかと思います。デザインもイマドキな感じで素敵ですね」
asoview!(アソビュー)
クックパッド株式会社 庄司嘉織さん

庄司嘉織さん(以下、庄司さん)はヘルプデスク業務などをこなした後、25歳から本格的にプログラミングを勉強。Java のコミュニティ「java-ja」を立ち上げられました。その後、ドワンゴにて『ニコニコ静画(電子書籍)』の立ち上げ開発リーダーを経て、現在はクックパッド株式会社にて開発に従事されています。

主に使用されている言語:Ruby
実際に使用されているエディタ:Atom
―現在使用されているエディタは、特にどのような点がおすすめでしょうか。

庄司さん「拡張がJavaScript(CoffeeScript)で書け、Google Chromeと同じデベロッパーツールでデバッグできるので、すんなり書けるところです」
―おすすめの活用法や、以前使っていたエディタとの特徴的な違いなどがありましたら教えてく ださい。

庄司さん「もともとEmacsを15年使っていましたが、一昨年乗り換えました。乗り換えた直接の理由は、Emacsの拡張をアップデートしたあと、エラー修正しているときに『俺、あと何年Emacs Lisp 書かなきゃいけないんだろう?』と疑問を感じたからです。最初から完全に乗り換えるのではなく、Atom で今編集しているファイルを Emacs で開く拡張を作り、『Emacs のあの機能使いたい』というときには簡単に切り替えて処理するようにし、少しずつ移行しました。今は、サーバで作業しなければいけないもの以外は開発のほとんどをAtomで行っています」
クックパッド
株式会社Zaim 西本航さん

450万人以上が節約・貯金に役立てている日本最大級の無料オンライン家計簿「Zaim」を運営する株式会社 Zaim にて、iOS Web インフラエンジニアを務めている西本航さん(以下、西本さん)。プログラミングを始めたのは13歳という西本さんの「相方エディタ」とは。

主に使用されている言語:Swift/Ruby
実際に使用されているエディタ:CotEditor(Swift,Rubyのプログラムを書くときはXcode, Vim, Atom等)
―現在使用されているエディタは、特にどのような点がおすすめでしょうか。

西本さん「CotEditorは軽量なOS X専用のオープンソースなテキストエディタで、とりあえず何かテキストファイルを開くときに便利です。だいたいのファイルを開く事ができること、エンコーディングの管理やシンタックスハイライトなどが便利です。また、機能はシンプルな見た目の割に非常に多くあり、そのほとんどがマウス操作で設定できる点もおすすめです。個人的には検索/置換で正規表現の設定を細かく変更できる点が好きです」
―おすすめの活用法や、以前使っていたエディタとの特徴的な違いなどがありましたら教えてく ださい。

西本さん「CotEditorには、『これが他のエディタとは大きく違うんだ!』という特徴的な違いはないように思います。しかし、特筆すべき特徴的な点はない代わりに、足りない部分もほとんどありません。CotEditorは軽いため、メインの開発環境を開くまでもないシンプルな開発・メモ書き・REPL用の下書きなど、大きすぎないタスクに向いていると思います。また、検索画面のテキストボックスには履歴がしっかり残るので、それはそれですごく便利です」
Zaim
GMOペパボ株式会社 土屋和良さん

土屋和良さん(以下、土屋さん)は大学卒業後、オージス総研を経て現職のGMOペパボへ。誰でも簡単にネットショップを作れるサービス「カーラーミーショップ」を担当されています。「新カゴプロジェクト」と呼ばれる最高のショッピングカートの開発に注力中なのだそう。

主に使用されている言語:JavaScript:40%、PHP:40%、Ruby:20%ぐらいの割合で開発しています。
また、実際に使用されているエディタについては、次のようにお話をうかがいました。

土屋さん「エディタというよりIDEなのですが、JetBrains社が開発しているIntelliJ IDEAです。JetBrains社は、JavaScript開発用のWebStormや、PHP開発用のPhpStorm、Ruby開発用のRubyMineなど、用途に合わせてIDE製品を出していますが、自分の場合は開発に使っている言語が1つではないため、多言語に対応できるIntelliJ IDEAを使っています!」
―IntelliJ IDEAは、特にどのような点がおすすめでしょうか。

土屋さん「とにかく賢い!特にコード補完と定義へジャンプする機能が賢くて、動的型付け言語にもかかわらず、標準APIも、ライブラリのAPIも、自作のAPIも、なんでも補完・定義へジャンプすることができます。それ以外にも、静的解析やリファクタリング機能なども賢くて、面倒なことは全て『いい感じ』にやってくれます。デバッグ機能も便利ですね」
―おすすめの活用法や、以前使っていたエディタとの特徴的な違いなどがありましたら教えてく ださい。

土屋さん「一番大きな違いは、現在使っているIntelliJは有料である点です。以前はvimを使っていましたが、vimの設定をメンテナンスし続けるのがとても面倒でした。IntelliJは有料ではあるのですが、その分必要な機能は全て用意されており、それを使って開発することだけに専念できます。開発効率を考えると十分ペイできてると思います。お金で解決できるものはお金で解決して、そうでないものに人生を注ぎましょう(笑)!」
GMOペパボ株式会社
ピクスタ株式会社 松村康弘さん

写真・動画・イラストなどの素材を販売する、デジタル素材のオンラインマーケットプレイス「PIXTA」を運営するピクスタ株式会社。コマース本部 開発部にてエンジニアを務められている松村康弘さん(以下、松村さん)はどのようにエディタを使っているのでしょうか。

主に使用されている言語:Ruby( Ruby on Rails )
実際に使用されているエディタ:RubyMine
―現在使用されているエディタは、特にどのような点がおすすめでしょうか。

松村さん「デフォルトで、必要な機能が一通りそろっている点です。コード補完、親子クラス間・定義元へのコードジャンプ、リファクタリング、エディタ内でのターミナル起動など、言語問わず欲しい機能を全て初期設定で使えます。何より『デフォルトでも使いやすい』ということは、『Ruby歴の浅い新人に優しい』『エディタが異なる人とペアプロをする場合でも、障壁が少ない』という利点に繋がるため、組織的にも大きなメリットを感じています」
―おすすめの活用法や、以前使っていたエディタとの特徴的な違いなどがありましたら教えてく ださい。

松村さん「以前はAtomを使っていました。こちらも優れたエディタですが、RubyMineにはRailsならではの強力な支援機能が多数搭載されています。例えば、Model-Controller-View間を自在に相互ジャンプできる機能を活用すれば、コードリーディングの効率が更に向上します。また、RSpecのデバッグモードを使えば、ブレークポイントを貼った箇所でコードの解析を行うことができます」
PIXTA(ピクスタ)
株式会社 BearTail 山元翔太さん

スマホカメラでレシートを撮影するだけで家計簿がつけられるアプリ「Dr.Wallet」。どんな形状のレシートでもデータ化、自動カテゴリ分類してくれます。運営会社の株式会社BearTailで開発部に所属している山元翔太さん(以下、山元さん)にお話をうかがいました。

主に使用されている言語:JavaScript
実際に使用されているエディタ:Vim
―現在使用されているエディタは、特にどのような点がおすすめでしょうか。

山元さん「エディタは最初に使える機能の数が異なっているんですが、VIMは機能の数でいうと結構少ないほうなんです。ですが、自分でプログラムを書けば自由にやりたいことができるのが良いですね。操作性という点からは、書くのが早いのと、カスタマイズがしやすいところが気に入っています。いろいろと変えやすくてショートカットなど…とにかく工夫のし甲斐があります。最初はシンプルだけど、自分が頑張れば頑張ったぶんやれることが広がります」
―おすすめの活用法や、以前使っていたエディタとの特徴的な違いなどがありましたら教えてく ださい。

山元さん「プログラミング用のエディタなので、活用法というとプログラミングになるかと思いますが、カスタマイズが簡単なので機能をどんどん広げて工夫したり他の方が書いたものから勉強したりしています。現在はWebの開発をしているのでVIMを使っていますが、前はアンドロイドの開発をしていたのでAndroid Studioを使っていました。操作はもちろん違いますが、慣れれば使いやすいです。Webの開発を初めて二年になりますが、始めたときから今までずっとVimを使っています」
Dr.Wallet
Retty株式会社 村井亮介さん

実名口コミNo.1を誇るグルメサービス「Retty」を運営するRetty株式会社。エンジニアとして活躍されている村井亮介さん(以下、村井さん)に、「相方エディタ」を教えていただきました。

主に使用されている言語:Java,PHP,Objective-C
実際に使用されているエディタ:Vim
―現在使用されているエディタは、特にどのような点がおすすめでしょうか。

村井さん「個人的に、エディタは目的が達成できれば何でもいいと思っています。Windowsの頃は秀丸で頑張ってましたし、機能が少ないからこそ考える力が身につく面もあります。そこで僕が大事にしているのは、『触っていて楽しいと感じるかどうか』。とにかくエンジニアはエディタに向き合う職種なので、ストレスなく楽しく触れるかが大事だと思っています。
  
僕はミーハーなので、『エンジニアっぽくて格好いい』と感じられるVimを使っています。使い出した頃は大変でしたが、慣れるごとに楽しくなっていきました」
―おすすめの活用法や、以前使っていたエディタとの特徴的な違いなどがありましたら教えてく ださい。

村井さん「Vimといえばプラグインを入れてガッツリカスタマイズするイメージがありますが、僕は初期設定に近い状態で使っています。最初はプラグインをたくさん使っていたのですが、そのチューニングに手間を感じたり、結局サーバーではプラグインが使えなかったりして、途中でやめちゃいました。素の状態に慣れると、どんな環境でも違和感なく操作できます。AndroidやiOSもほぼVimで開発しています。ビルドもコマンドラインで行うことで、コンソールで開発が完結するため、起動するアプリケーションはかなり少なくできますね」
Retty

大事な相棒選びは柔軟に
皆さんに共通しているのは、複数のエディタの使用経験があること。柔軟な姿勢で、今より相性のいいエディタ、業務に合うエディタを探し、対応したりカスタマイズしたりしていくことが、良いエンジニアリングの1つの要素になるのかもしれませんね。

そういえばエンジニアになってからずっと同じエディタだな…なんて方は、思い切っていろいろなエディタを試してみては?

ツール