お手軽に乗れて超楽しい!Ninebot mini試乗会in編集部 | DigitalFan [デジタルファン]

立ち乗りパーソナルモビリティの本家セグウェイを買収した中国企業Ninebot。そのNinebotが販売している世界戦略商品こそ Ninebot mini。1999元=31,500円という恐るべき低価格で販売されているそれは、Segwayのおよそ1/20〜1/30。iPhone6sの値段で3台買えてお釣りまで来るという中国の人件費を考えても信じられない安さで、もはや完全に衝動買いのレンジ内です。

そんなお安くてしかも画期的に楽しいNinebot miniが編集部にやって来ました。

日本国内では特区である茨城県つくば市と実証実験を行っている東京・二子玉川駅周辺を除けば公道でセグウェイを走らせることは道路交通法の関係から出来ません。よし、こうなったら社内で走り回れば良くね?そんなかんだで社員の皆さんの憩い場をお借りして思う存分Ninebot miniを楽しむことにしました。

Ninebot miniは必ず車の立ち入らない私有地で乗るようにして下さい。
ふむふむ基本を知ろう

Ninebot miniは体重移動によって前後左右旋回が可能なコミューターです。乗車する以外にも専用のアプリケーションでのリモートコントロールも可能で、まるでペットのようにNinebot miniを連れてお散歩したりステップ上にラーメンを乗せてご近所に出前するなどその使い方は無限です。

ninedroidのダウンロード

またNinebot miniの最高速度は16km/hとなっていますがアプリで最高速度のロックを掛けることも可能ですので、時速10km/hに制限してツイーと走ればみるみる卵も孵化するライフハックがいつか実現するかもしれません。

Ninebot miniに乗ってのポケモンGOは危険ですから絶対に真似しないで下さい!
すいすい乗ってみよう

実際の所は、初心者が徐々にNinebot miniに馴れるためのチュートリアル機能が大変良く出来ており、乗り方進み方降り方、そしてロックされている速度制限の段階的解除までその一通りをこなしていけばこの愛らしい機器を誰でも簡単に操縦出来るようになります。最初こそ乗り込む時にガクガク、前進する時にガクガク、後進する時にもガクガク、そして降りる時にはハラハラですが、それはものの3分も練習すれば平気になるので人間の適応能力は流石です。

Ninebot miniに乗ってのポケモンGOは危険ですから絶対に真似しないで下さい!!

どんどん買ってみよう
残念ながらNinebot miniは日本で買うことは出来ません。Ninebot社の親会社であるXiaomiオンラインストアで販売されていますがその発送先に日本を選択することは出来ないのです。残念…。上位機種のNinebot mini Proなら国内での通信販売も可能ですが、値段が3倍近くしちゃうとなると考えちゃうわけで。Ninebot miniの一日でも早い導入を願いつつ、そんなに長く待てない!という方は、ググると色々出てくる購入 / 発送代行業者を使うしかありませんが、それでも本体+各種手数料の計5万円ほどでNinebot miniがお手元に。これでもProの約半額。魅力は充分ですね。

Xiaomiオンラインストア
ビックカメラ Ninebot mini Pro 通信販売ページ
悩むだけではこの楽しさを体験する事は出来ません。(私有地で)ツィーと移動する感動は、日本各地で開催されているSegwayツアーで体験することが可能ですので是非一度申し込まれては如何でしょうか?

Home | SegwaySmile

世界中で1,000箇所以上で開催される大人気のセグウェイツアーを紹介。国内で開催されているセグウェイツアーに参加してあなたもセグウェイスマイルに!セグウェイだから出来るツアーの魅力を体験。東京都内の国営昭和記念公園ツアーやつくばの街並みを巡る国内初公道セグウェイツアー。日本初のセグウェイツアーした北海道十勝千年の森や世界で唯一の空港内セグウェイツアーなどを紹介します。

www.segwaysmile.jp

乗ってみたい|セグウェイジャパン Segway Japan

乗ってみたい|セグウェイジャパン Segway Japan~セグウェイ(Segway PT)正規総販売代理店、セグウェイジャパンでは正規のセグウェイ製品について分野別のご利用提案、導入事例、モデル・価格についてご紹介しています。また、セグウェイを使うことでの環境への取り組みついてもご紹介しています。

www.segway-japan.net

考えるな感じろとブルース・リーも燃えよドラゴンの中で言っています。いみじくも中国繋がり。新しい移動手段、そしてそれは新しい体験。未来はアメリカが産んで中国が育みはじめたようです。

(image by 筆者)
(image by ninedroid)

Android