Saturday, November 2, 2024
  • Popular Tag
これで完全解消!「VeraJohn」をビットコインで遊ぶ方法| ミライFAN [ミライファン]
インターネット

これで完全解消!「VeraJohn」をビットコインで遊ぶ方法| ミライFAN [ミライファン]

業界最大手かつ日本人ユーザー数ナンバーワンのオンラインカジノサイト「VeraJohn」(ベラジョン)は、海外の運営がことごとく失敗すると言われていた日本でのマーケット攻略に成功した、老舗のオンラインカジノの1つで、今では広く認知され、たくさんの日本人ユーザが遊んでいます。   自分のスマホからいつでもどこでも世界最先端のカジノにアクセスできるっていうのは、大きなメリットですよね。その反面インターネット上のカジノだからこそのデメリットもあります。「銀行振込は使えない」とか、「クレジットカードを持ってない」、とか仮想通貨が使えない、使いにくいと言う声が聞こえます。リアルカジノと違ってその場でチップに帰るわけではないので、どうしてもお金のやりとりは面倒になります。   そこで完全デジタル通貨であるビットコインが登場します。ビットコインであればほぼ一瞬で国際送金ができる上に、アカウント認証や、身元の証明など面倒な作業も一切なく、パソコンやスマホから一瞬で送金ができます。VeraJohnでは2019年に入金を停止して以来いまだに復活していません。   そこでオンラインカジノを諦めてしまう人も多いのですが、実はVeraJohnでビットコインを使うことができます。そこで今回はVeraJohnでビットコイン使う方法を解説します。方法はいくつかありますが、ここでは公式が推奨しているecoPayz(エコペイズ)を使ったやり方を解説します。ecoPayz(エコペイズ)はビットコイン以外の暗号資産にも対応しているので、ここでしっかり押さえておくと役に立ちます。   Step1 : ecoPayz(エコペイズ)にログインする。 これがないと始まりません Step2 : 口座の「入金」をタップ 入金先の口座を選んで入金をタップしましょう。これでビットコインを送金する口座を選びます。 Step3 :「ローカル入金方法」から「Alternative payments」を選択 入金をタップするとクレジットカードまたはデビットカードが選択されているので、これをローカル入金方法に変更します。「Alternative payments」というものが表示されているので、これを選択しましょう。   Step4 :入金額を入力して個人情報の取り扱いに同意する ビットコインで入金したい金額を入力して、個人情報の取り扱いチェックボックスのチェックを入れておきましょう   Step5 :入金の確認をタップ ここまでくると入金する金額や情報についてのサマリーが表示されるので、よく確認してから「確認」をタップしましょう。   Step6 :ビットコイン の情報が表示されるので、送金する 送金先のビットコインアドレスと、入金するビットコインの数量が表示されます。自分のウォレットや取引所からこのアドレス宛に送金しましょう。  …

ポケモンGOの衝撃裏技。最初に捕まえるモンスターをピカチュウにする方法 | DigitalFan [デジタルファン]

まだかまだかと待ち続けて早ン日、任天堂の株価は2倍になっても日本では未だリリースされないPokémon GOの裏技が早速見つかってその界隈で話題になっています。 (*2016年7月22日、日本でも遂にリリースされました!やったねサトシ!!) iOSはこちらからダウンロード Androidはこちらからダウンロード (image by バズプラスニュース) それはチュートリアルで最初にゲットするポケモンをピカチュウにするという嬉しい技。通常ならゲーム序盤、プレイヤーのすぐ近くにいる「フシギダネ」「ヒトカゲ」「ゼニガメ」の内から一匹を捕まえて冒険を開始するのですが、ここでは少し手順が違います。チュートリアルだからと言って、それに従うばかりではピカチュウは手に入らないのです! ピカチュウの捕まえ方全公開! とにかく無視する (image by バズプラスニュース) 登場する三匹を捕まえたい気持ちをぐっとこらえ、無視して歩き続けます。するとまた3匹が登場すると思いますが、とにかくぐっとこらえ歩き続けましょう。 なんということでしょう (image by バズプラスニュース) 何度か無視を繰り返し歩き続けると、この三匹に加えピカチュウがマップ上に出現します! ピカチュウGETだぜ! (image by バズプラスニュース) さっそくピカチュウをタップ、モンスターボールを投げてピカチュウを捕まえましょう! ポケモンGOは危険! 面白すぎて夢中になりやすいポケモンGO。電池もみるみる消費するのでポケモンGOをやり過ぎて森の中に迷い込んでもいざというときに電池切れで電話が出来なくなったりしたら大変です。ゲームは節度を守ってプレイしましょうね。

アドレス、URL、ドメインの違いって?いまさら聞けないIT用語徹底解説 | ミライFAN [ミライファン]

PCやSNSが普及している今、基本的なIT用語は知ってて当たり前!とはいえ、 「実は知ったかぶりしてて……。」「なんとなく知ってるけど、人に説明できないかも。」という人は少なくないはず。そこで今回は、知らないと大きな声で言いにくい、基本的なIT用語を、8つ徹底解説します。 8つのIT用語を5つのカテゴリに分けて徹底解説最初に……「アドレス」「URL」「ドメイン」その違いを説明できる? まずアドレスは、その英単語が示すとおり、インターネット上の「住所」を意味するもの。webサイトのアドレスだけでなく、メールアドレスやIPアドレスなど、ITにおいて使われる範囲は多岐に及びます。 一方、URLは「Uniform Resource Locator」の略で、大雑把に言うとインターネット上の住所(=アドレス)を表すデータ、記述形式のこと。今日の日本では、アドレスもURLもほぼ同義語として扱われることも多く、それも間違いではないのですが、アドレス=住所、URL=住所を表す書式、が厳密な意味の違いといえそうです。 そしてアドレス、URLを分かりやすくするためのものがドメイン。もし、ドメインがない状態で「TIME & SPACE ONLINE」にアクセスしようとすれば「106.162.242.57」というIPアドレスを覚え、そしてアドレスバーに入力しなければいけません。しかし、これでは「分かりづらい」と感じる人の方が多いでしょう。 そこで、「time-space.kddi.com」という文字列、すなわちドメインを、先ほどのIPアドレスと紐付けます。つまり、コンピューター言語を解するのが難しい人間の感覚でも、指定のウェブサイト、アドレスにアクセスしやすくするのが、インターネットにおけるドメインの役割となります。 ドメインというと、「○○.com」の○○にあたる部分を手に入れる「ドメイン取得」を思い浮かべる人がいるかもしれません。ここで取得されるドメインは、「サードレベルドメイン」とされ、一方で「□□.jp」というドメインでの「.jp」に当たる部分はトップレベルドメインと呼ばれます。日本の国別トップレベルドメインである.jpは、日本の個人、団体などでなければ取得できませんが、例外的に国別トップレベルドメインを他国の人、組織に開放している場合もあります。 具体例としては、ミクロネシア連邦の「.fm」はFM電波を連想することからラジオ局が、ジブチの「.dj」はDJなどの音楽関係者が、同国人に限らず好んで取得するといったことが見受けられます。 「無線LAN」「Wi-Fi」はどう違うの? 無線LANとは、LANケーブルを使わずに、無線通信を使ってLAN接続を行う方法。LANケーブルの配線を気にせず利用出来る便利さが受け、オフィスや家庭で利用されています。モバイルPCやスマートフォンなどを対象に、特定の店舗や駅構内などで無線LANを使ってインターネット接続環境を提供するサービスも行われています。 そして無線LANとWi-Fiは混同されがちですが、厳密には意味が異なります。Wi-Fiはもともと、無線LANの標準規格である「IEEE802.11シリーズ」に接続できると保証できる製品に、「Wi-Fi」というブランドをつけることを許可したことがはじまりで、つまりWi-Fiは無線LANの規格のひとつなのです。よって、Wi-Fiは無線LANの標準規格に接続できることを保証した「しるし」のようなもので、仕組みではないのです。 ですが、言葉が本来の意味を越えて使われるようになることはよくあること。現在は「Wi-Fi=無線LAN」という認識が広まってるのも事実で、技術的な仕様を詰めるような場面でもなければ、無線LANをWi-Fiと読んでも問題はないでしょう。 なお、外出先などでネット接続する際に重宝されている「モバイルWi-Fiルーター」は、この無線LANのアクセスポイントとルーター機能を併せ持ったモバイル端末で、無線LAN機能を備えた携帯型ゲーム機やモバイルPC、スマートフォンなどをネットに繋げることができるものです。 ブラウザ ブラウザは「browse」(=拾い読みする)が語源で、もともとはパソコン上にあるファイルを見るためのソフト全般を指していました。現在ではブラウザ=ウェブブラウザという解釈が主流で、ウェブページを閲覧するためのアプリケーションソフトのことを指します。一般的なブラウザとしては、「Internet Explorer」、「Firefox」、「Google Chrome」、「Safari」、「Opera」などが有名ですね。 ブラウザは、OSと勘違いされるケースもありますが、実は全くの別物。OSは「Windows」や「Mac」など端末全体が機能するためのソフトのことで、ブラウザはインターネットのみが機能するためのアプリケーションソフトです。現在、ウェブブラウザ市場は「第3次ブラウザ戦争」と呼ばれるほど競争が激化しています。かつてはMicrosoft社が提供している「Internet Explorer」が世界のブラウザ市場を独占していましたが、非営利団体Mozillaの「Firefox」、Google社の「Google Chrome」などが猛追し、2012年度を最後に「Internet Explorer」は首位から陥落しました。一方、2014年1月から2月の間の1カ月間で最もシェアを拡大したのは「Google Chrome」。また、MacやiPhoneの普及に伴い、Apple社の「Safari」も右肩上がりとなっています。 こうした競争の結果、各社のブラウザ機能は改良され続け、最近では特に「拡張機能」が充実してきています。「拡張機能」とは、ブラウザに特定の機能を追加するためのプログラムの総称のこと。例えば、「邪魔なウェブ広告をフィルタリングして非表示にしたい」「アカウント名とパスワードを自動入力にしたい」「検索履歴を表示させないようにしたい」などといった場合に、自分好みにカスタマイズすることができます。ブラウザ自体は必要最低限の機能しか持っていないので、自分の好みに応じて拡張機能をインストールして追加すれば、ブラウザがより使いやすくなります。 OSや端末にも特徴や違いがあるように、当然、ブラウザごとのサービスにも違いはあります。そしてブラウザの変更が理由で、快適にインターネットを利用できるようになることも多いです。なので、端末購入時にもともと入っているブラウザをそのまま使うのも良いですが、自分にとって使い勝手の良いブラウザを発見できれば、ワンランク上のデジタルライフを楽しめるはずです。 よく聞くBluetoothは無線っていう理解でいいの? Bluetoothとは、分かりやすく説明すると無線通信の規格のひとつです。例えば、携帯電話からパソコンへ音声や画像などを移したい場合、Bluetoothを使えばワイヤレスでデータを移すことができます。要するに、ケーブルで繋がなくてもデータ通信ができるのです。 「無線データ通信」というと、よく似ているのがテレビのリモコンなどに使われている赤外線通信ですが、赤外線通信とBluetoothでは、 ・赤外線通信は機能する範囲が1m程度なのに対し、Bluetoothは機種によっては最大で約100m離れていてもデータのやり取りが可能・赤外線通信は指向性が強いため、受信部同士が向かい合っている必要があるが、Bluetoothは指向性が弱く、障害物があっても通信ができるなどの大きな違いがあります。この他にも、Bluetoothは双方向通信が可能であったり、音楽などの大容量データを移すことができるなど、2つは似て非なるものといえます。 Bluetoothの設定方法はとても簡単で、まず、通信したい機器のBluetooth設定をONにします。次に、画面上に接続可能な機器が表示されるので、対象の機器を選択するだけで設定完了。ちなみに、この作業を「ペアリング」といいます。1度ペアリングしてしまえば、2回目以降はBluetoothボタンをタップするだけで利用することができます。…

HIKAKIN(ヒカキン)動画見てる?本人に聞くYouTubeで人気になる方法とは | ミライFAN [ミライファン]
インターネット

HIKAKIN(ヒカキン)動画見てる?本人に聞くYouTubeで人気になる方法とは | ミライFAN [ミライファン]

今、YouTuber(ユーチューバー)と呼ばれる人たちが話題です。 YouTuberとは、自分で作ったオリジナル動画をYouTube上に継続して公開する、いわば動画職人のような人を指す言葉です。動画をアップする方法はなんとなくわかるけれど…人気YouTuberを目指すならどんなことをすべきなのでしょうか。 そこで今回は、総再生数9億という日本国内で高い人気を誇るプロYouTuber・HIKAKIN(ヒカキン)さんに人気YouTuberになる方法を伺いました! 次から具体的なやり方をご紹介します。 ほかにも「YouTube」を使いこなす方法がたくさん! 閲覧から発信方法まで網羅!「YouTube」のハウツーまとめ 動画内容を考えるときのヒント YouTube内で今人気のジャンルを調べ尽くす まずはYouTubeで今人気のものを調べましょう。そこから自分に合ったもの、挑戦できそうなものをはじめてみるのが一番効率的です。 もちろん「自分のやりたいことを動画にする」というのもアリ。しかし、仮にそれが自分だけしか楽しくないものだった場合、人気になるのは難しくなります。 人気のジャンルを知り、かつまだ誰も挑戦していないことを探しましょう。もちろん、自分のやりたいことをベースに人気ジャンルの要素を加えるというやり方でもOKです。 ネタが豊富なジャンルを選ぶ 動画をアップし続けるためには、ネタの数はとても大事です。人気ジャンルとはいえネタの数に限りがあると、のちのち自分の首をしめてしまうことになりかねません。 自分が楽しみ続けることができ、かつネタが豊富なジャンルを選ぶようにしましょう。 視聴者層を研究する 全視聴者が楽しめる動画を作ることは決して不可能ではありません。しかし、とてもハイレベルで難しいことです。そのため、初めのうちは「誰に向けたものなのか」など、視聴者層をある程度しぼっておくといいでしょう。 もし決めにくいようであれば、人気ジャンルから実践できそうなジャンルに何度か挑戦してみましょう。そこから狙いやすいと思う視聴者層を研究するのもアリです。 HIKAKINさん(以下、敬称略)「続けていくうちに、視聴者の反応やTwitterでのやりとりから今何が流行っているのかなどがわかるようになります。ボクの場合、フォロワーさんから『これが発売されるらしい』などの情報がよせられることもあります。初めのころはひとまず上記の方法を試すことをおすすめします」 機材選びのポイント 動画撮影で必要な機材は以下です。 ビデオカメラ 三脚 パソコン(動画編集・動画アップのため) ビデオカメラは、モニターで自分を確認しながら撮影できるタイプのものを選ぶようにしましょう。スマホのインカメラでも撮影可能ですが、ビデオカメラに比べて画質がそれほどよくないので注意が必要です。 動画内容が商品やアイテムを紹介するなどの場合は、全体にピントをあわせられるタイプがオススメです。三脚はちゃんと固定できるものであれば、2000~3000円台のものでもOK。パソコンも、動画編集ができるものであれば特に機種などにこだわらなくてもいいようです。 HIKAKIN「動画を撮るからといって、わざわざ高価な初期投資をする必要はありません。どんなにキレイな画質・音質でも、内容がおもしろくないと見てもらえないからです。世界で人気のYouTuberも、ある程度人気が高くなってから少し高価な機材に買い換えるという傾向もあります」 HIKAKINさんが現在使用している機材やツールは? ちなみに、HIKAKINさんが現在使用している機材やツールは以下! SONY NEX-VG30H 1万円以下の三脚 Mac Pro Final Cut…

ネットで誹謗中傷を書かれた時に、法的に個人を特定する方法 | ミライFAN [ミライファン]
インターネット

ネットで誹謗中傷を書かれた時に、法的に個人を特定する方法 | ミライFAN [ミライファン]

インターネットは便利ですが、誰でも情報発信ができる以上、個人情報を書かれたり、悪質でひどい誹謗中傷を書かれたりするリスクがあります。 今のネット社会では、少しくらいの批判に反応するのは効率的ではありません。しかし、自分の生活や家族、大切な人にまで害を及ぼすような誹謗中傷をされたり脅迫をされた時は法的な処置をとらざえるを得ない時があります。 そこで、ネットで誹謗中傷が書かれた時の対応法を紹介します。 最初にやること まず、一番最初に何をやらないといけないか。それは 「書いた人の発信者情報をゲットする」 というところです。 それはたいていの場合、IPアドレスと呼ばれるものです。IPアドレスとは、インターネットに書き込む時に記録される発信者番号のようなものです。 mixiなどの会員サイトでは、会員情報を運営者が持っている場合もありますが、今のところ、誹謗中傷を書かれるのは匿名系の掲示板が多いので、それを前提に書いていきます。 発信者番号の知り方 では、発信者のIPアドレスを知るにはどうしたらいいでしょうか?方法は大きく分けて3つあります。 直接サイト管理者、掲示板管理者に聞く 警察経由で聞く 裁判所経由で聞く 下に行くほど敷居が高くなります。詳しく見ていきましょう。 直接サイト管理者、掲示板管理者に聞く これが基本。とりあえず、そのサイトや、掲示板の管理者にメールをするのが一番簡単。 ここではあまり感情的にならないで依頼をするのが一番スムーズです。「提出しないと訴えますよ」のような脅しは逆効果なこともあるのでオススメしません。相手もけんか腰になってしまったら、無駄なもめ事を増やすだけです。 「書いた人を訴えたいので、IPアドレスを提出をお願いいたします。管理者責任を追及するのではなく、発信者を提訴するためのものなので、出していただければあなたに対して面倒はかけさせません」 という旨をきちんと伝えるのがよいです。 個人情報なので出せない、という人に対しては、「プロバイダ責任制限法案があるので、明確な理由がある限り、開示者の責任は問われない」ということをしっかりと教えてあげましょう。 開示してくれたら、そのIPアドレスを持って、警察に行くか、裁判所に行くかします。そのフローについては、2、3をごらんください。いったん、掲示板管理者がIPアドレスを出してくれないというフローに基づき、2と3を説明します。 警察経由で聞く 書かれたサイトの管理者にIPアドレスの開示のお願いをしても出してもらえなかった場合。その時は警察にいきましょう。 ポイントとしては、書かれた掲示板をプリントアウトし、警察の受付で 「掲示板で誹謗中傷を書かれたので、刑事告訴しようと考えています。刑事課までお願いします」 と伝えることです。 単にインターネットの「書き込みで困っている」というと、生活安全課などに案内されることが多く、悩み相談を聞くレベルで終わってしまう場合があるので注意が必要です。 刑事課にたどり着いたら、誹謗中傷された旨を伝え、プリントアウトした記事を見せ、掲示板管理者の連絡先を教えます。また、警察のほうから、書き込み者のIPアドレスを捜査関係事項照会書を持って開示請求をしてもらうようお願いをします。 多くの掲示板の管理者は、この対応でだいたいIPアドレスを素直に出してくれます。 裁判所経由で聞く 掲示板管理者に対して、訴訟を行います。開示請求の訴訟ですね。難しそうですが、実はそんなに大変ではありません。一度、弁護士さんに頼んで、手続きを教えてもらうのがいいでしょう。あとは弁護士をつけずに自分個人で対応できます。 たいていの裁判が、2、3回ほどやり、掲示板管理者がIPアドレスを出す、という和解方法を裁判所から提示して来ますので、それで終わりです。 そして、そのIPアドレスをもって、次はプロバイダにIPアドレスからの個人情報請求訴訟を起こします。その裁判が終われば、書いた人が特定できるので、あとは訴えるなり、和解するなり好きなようにできます。 ただし、これには非常に大きな問題があります。…