Sunday, March 23, 2025
  • Popular Tag

【2014年最新版】Facebook(フェイスブック)とは?Facebookの基礎知識 | ミライFAN [ミライファン]

「Facebook(フェイスブック)」というサイトをよく聞くけど、なんだろうと思っている人も多いと思います。あまりに巨大なインターネットサービスのため、一見したところでは何ができるのかわかりません。 しかし、facebook日本語版の登場と共に日本においてもその利用者は増加しました。友人同士のコミュニケーションツールだけではなく、ビジネスや就活でも使われているソーシャルネットワークサービスなのです。 そこでこの記事では、概要と併せてfacebookの使い方について説明していきます。これからFacebookを始めたい方、facebookのやり方がよくわかっていない初心者の方、ぜひとも本記事を参考にしてみてください。 Facebook(フェイスブック)とは? そもそもFacebookとは? Facebookは「フェイスブック」と呼びます。世界最大のソーシャルネットワーキングサービス(以下、SNS)です。 SNSとは、人と人とのつながりの上で交流するといった意味です。 Facebookは、SNSの中でも「実名で現実の知り合いとインターネット上でつながり、交流をするサービス」です。世界最大のユーザー数を誇り、2015年現在、14億人以上のユーザーがいるとされています。 他のSNSとの違いは? 日本には、いくつかのSNSがあります。代表的なものでは、mixiやGREEなどがあります。 Facebookは、それらのSNSとどう違うのでしょうか? まず、Facebookは「実名」でなければなりません。mixiはあだ名などでも登録できますし、GREEでは、完全にバーチャルな空間でのつながりがベースとなっています。しかしFacebookでは、自分の実際の名前でないと登録できないようになっています。 このため、Facebookは、現実の世界での人間関係を基にして、Facebookで交流するように設計されています。 Facebookはなぜ話題なのか? Facebookは何が話題なのでしょうか?いくつか紹介します。 世界最大のSNS 前述の通り、Facebookには2015年1月現在14億人以上のユーザーがいます。世界中で使われており、国によっては、交流するにはFacebookが欠かせないという地域も多くあります。 創始者が若い 創始者のマーク・ザッカーバーグは、1984年5月14日生まれであり、Facebookを作った時は19歳でした。 2010年、経済誌フォーブス誌が発表した「世界で最も若い10人の億万長者」の第1位に当時25歳の最年少でランクインしています。推定総資産額は約40億ドルです。 参考:マーク・ザッカーバーグ – Wikipedia Facebookの影響 Facebookは今や、世界で大きな影響があります。 政治にも影響 世界中で何億人も使っているサービスだけあって、政治の世界にも大きな影響を与えています。 2010年から2011年にかけてチュニジアで起こった民主化運動でおこった「ジャスミン革命」などでも、Facebookでの呼びかけが大きな影響を与えたとされています。 アメリカのオバマ大統領も、Facebookで呼びかけを行ったり、Facebook本社で演説をしたり、Facebookの幹部のSheryl Sandberg女史の家で政治資金集めのパーティーを行ったり、Facebookを活用し、政治活動に役立てています。 企業も活用 Facebookのパワーを企業が見逃すわけはなく、様々な企業がFacebookで宣伝活動や、ビジネスをおこなっています。 日本だと、無印良品、ローソンなど、有名企業がページを持ち、自分たちの顧客に対してメッセージを送るなどをしています。 Facebookで何ができるのか? では、Facebookは何ができるのでしょうか?…

Twitterの「リツイート」「RT」とは?意味と使い方まとめ | ミライFAN [ミライファン]
オフィス系ソフト コミュニケーション

Twitterの「リツイート」「RT」とは?意味と使い方まとめ | ミライFAN [ミライファン]

Twitter (ツイッター)は日本で人気が高いコミュニケーションツールです。140文字というあまり長くない文章は短歌や俳句の日本文化とマッチしているのかもしれません。 テレビの情報番組でもつぶやきをオンラインで表示している時間もあります。ひとつの話題を掘り下げてつぶやくので、都市伝説という本当かうそかがよくわからない内容も話題になったり、使っていない人にはなにがなんだかわからなくなってしまう世界ですね。 そのTwitterにはリツイート「RT」という使い方もあります。しかし、いまさら「RT とは一体何なんだ?」、「返信とは違うの?」なんて恥ずかしくて人に聞きにくいという方もいるのではないでしょうか。 そんなわけで、今回は「RT」という用語の意味について簡単に解説したいと思います。 最近はこちらの記事も人気です!総再生数9億のHIKAKIN氏に聞く!人気YouTuberになるコツTwitterって何?という方は『Twitterをはじめてみよう!基礎からのTwitter入門』をご覧下さい。今回は公式RTについて紹介しています。非公式RTについては『「Twitter」でコメントをつけてリツイート(非公式リツイート)する方法』をご覧下さい。RT=リツイートとは?結論から述べると、RTとは「リツイート」のことです。英語で書くほうが分かりやすいのですが RT=リツイート=ReTweet となります。つまり、「もう1回つぶやく!」という意味です。 どんなときに使うの? 例えば誰かが Twitter で名言をつぶやいたり、おもしろいことを言っていたら 「この人の発言(情報)、もっと多くの人に知ってほしい!知らせたい!」 と思いませんか?そう思ったときに使えるのが「RT」です。RTすることで、その発言を知らなかった人(あなたのフォロワー)にも知らせることができるのです。よろしければ『twitterの「なう」の意味と使い方(2012年7月更新)』もどうぞ RTのやり方(公式RT) 最近では「RT」も Twitter 公式標準搭載になったので、簡単に行うことができます。 STEP1:「リツイート」をクリック まずはRTしたいツイートを選びます。選んだら、ツイート下部にある薄い灰色の文字の「リツイート」をクリックします。 STEP2:確認して「リツイート」をクリック 「このツイートをリツイートしますか?」というメッセージが表示されます。確認できたら「リツイート」をクリックします。 STEP3:リツイートの完了 自分のツイートページに、リツイートが表示されていたら完了です。 ゆるく、楽しくつながってみよう実は「RT」は元々、Twitterの公式から生まれたものではなく、主に日本語圏以外の国のユーザーが作った文化と言われています。日本にもその文化はすぐ伝わり、多くのユーザーが使い始めました。 「QT」(引用を意味する)など、似たような言葉もいくつか存在し、ユーザーごとに使い方が違っていたりします。初心者の方は「何がなんだか分からない」ということも多くあるかと思います。 ここでは詳細は省き、「RT の使い方の基本」という感じでご紹介いたしました。 他の人が違う使い方をしていても「それ間違ってるよ!」という解釈ではなく、「こういう使い方もあるのかな」ぐらいに受け止められることをオススメします! ゆるく、楽しくつながるのが Twitter のいいところですね。 女子高生起業家・椎木里佳が実践した、Twitter(ツイッター)フォロワー数を劇的に増やすテクスマホからTwitter(ツイッター)のアカウントを鍵付きにする方法もしかして乗っ取られてる…? Twitterで不正アクセスをチェックする方法(image…